DA62 エブリィ LEDのウインカーにしてみました
2015年11月/27日 更新

今回は球切れを起こしてしまったウインカーを白熱球から、せっかくなので省電力で高寿命のLEDへ交換・変更したいと思います。
新品で買った時より表面のシルバーが落ちてしまい、ステルス性も低くなってしまいましたのでLEDへ乗り換えです。最近では少なくなってきましたが、S25タイプの電球だったと思います。
しかし、白熱球からLEDへ電球交換だけでは通常の方向指示器としての動作はしないのはご存知だと思います。ハイフラ。。
そこで、ウインカーを省エネのLEDにした事によって起こるハイフラッシュに対応したウインカーリレーに交換しました。左が純正で右がハイフラ対応品です。
本来はウインカーの球切れをお知らせしてくれる便利機能ですが、せっかくの機能を殺してしまう事になるので運転前に点検が最低でも必須になります。
ただ、キーレスでアンサーバックするので一発で確認できます。施錠・開錠した時にウインカーが「パッ」とか「パパッ」となりますよね。
フロント側のウインカーです。正面の部分は光を拡散させる為にプロジェクタータイプになっています。少しオレンジが見えてしまっています。まぁ、良しとしましょう。ステルス性は十分です。
テールレンズ側です。側面のLEDチップはあまりオレンジオレンジしていません。正面から見た際、オレンジのチップが目立つのはプロジェクターがオレンジのチップを拡大してしまっているからかもしれません。
最終テストではハイフラッシュすることなく、方向指示器の機能を満たし、LED化成功です。ハザードランプとしても問題ありませんでした。
ちょっとした事でも、カスタムしたり手を加える事で、愛車をまた大切にしようという気持ちが新たに湧くので、私はとても良い事だと思っています。
楽しいカーライフを送るためにも、安全運転を心掛けたいですね。
神奈川店 高橋健寛