デイズのボンネットでデントリペアのデモンストレーション

  • 2015/02/24 更新

 今日は朝にデイズが入庫したのでそのボンネットのヘコミを佐竹講師が直しているところを

 見学するところからスタートしました。

20150224172746.JPG

 ボンネットの鼻先の角の部分がつぶれていて非常に難易度の高そうなへこみです。

20150224172747.JPG

 ハンドツールで慎重に押し上げていきます。

 今日からちょうどプレスラインの練習に入るところだったので丁度良い教材になりました。

20150224172748.JPG

 佐竹さんのデモンストレーションをみてイメージトレーニングはばっちりです。

 テンションが上がった所で、新しいブルーのボンネットに入ります。

 これで3枚目のボンネットになります。

20150224172749.JPG

 色がちがうとまたヘコミを見え方が変わって来るので曲者です。

 初心者は色が変わっただけで修理できなくなってしまったりします。

20150224172750.JPG

 新川「本当に繊細な技術ですねー。」

 そんな受け答えに佐竹さんはひとつひとつ丁寧に返事をしていきます。

 

 横から見ていると本当に教え方が細かいです。

 僕はどちらかというと感覚派なので

 石原「ここをぐいーっとやるとぱっと出てくるでしょ!?」

 みたいな表現が多くなってしまいますが、佐竹さんはものすごく丁寧に

 図を書いて説明しています。

 

 横で佐竹さんの話をきいてて

 石原「佐竹さんってそんなふうにへこみを見てたんだー!?」

 とこっちの方が勉強になります。

 

 何の技術にしても人に教えるという行為が一番勉強になるといいます。

 教えながら一番勉強になっているのは僕らかもしれません。

 

 ヘコミ救急隊 校長 石原潤一