いよいよデントリペアスクール最終日!
- 2015/04/03 更新
いよいよ今日で7週間のデントリペアスクールも終わりです。
本当に毎日いろいろありましたが、長がったような短かったような。
内容の濃い7週間でした。
その集大成といいことで今日は20cmのビックデントにチャレンジ!
ルーフの左右に長さ20cmのクリスデントが2つあります。
最後にふさわしいヘコミです。
今ま教えてもらった事全てを思い出しながら作業します。
工具を持つ手にも力がはいります。
始めはソフトツールで押しながら全体的に出して、つぎにクリスの深い部分を少しずつ出していきます。
なんとか2時間近くかかりましたが、無事にへこみを修理しおわりました!
頼もしいですねー。
新川「いやあー、終わったー!疲れたー!」
本当にお疲れ様でした。
最後のヘコミは本当にきつかったですね。
休む暇もありません。
お昼休憩をコンビニでしたら午後からとびこみ営業研修です。
ここ数日間で新川さんのセールストークは驚くほど上手になりました。
もう僕は同行せずに車の中で待っています。
新川さんは一人で行けるようになりました。
でもまだ緊張は取れないらしく、歩いている姿がネジの外れたロボットのようです。笑
新川「いやあ!今のところは良かったですよ!
ちゃんと話も聞いてくれたし、名刺もくれました!」
どうやら手ごたえがあったようです。
1日の営業実績を営業日報に記入します。
卒業後はこの営業日報を講師の人たちが毎日チェックして、順調に進んでいるか、
何か不具合はないか、間違ったことをしていないか、毎日チェックします。
チェック方法は毎日、新川さんにはWeb管理ソフトに営業日報をアップしてもらいます。
それを講師がチェックして、今日はどんな営業活動をしていたのかを見ます。
同時にスケジュールもアップしてもらいます。
営業の成果でどれだけの仕事を受注できているかをチェックします。
今までのデータからどれだけ営業活動をすると、どれだけの成果がでるかがが分かっています。
それと比較して新川さんの業績は良いのか、悪いのか。
悪いのならばその原因は何にあるのかを分析します。
せっかく独立したのに、こんな風に管理されてはまるで会社員みたいだよー。
と思う方も中にはいるでしょう。
そのようなサポートは不要だと思う方は申し出てくれれば、初めから全て自分で挑戦することも出来ます。
今までの経験ではいつしか自然に営業日報もつける暇もないぐらいに忙しくなり必要なくなる日が来ます。
ヘコミ救急隊ではこうして徐々に独り立ちしていくんです。
新川「いやあ、のどが渇きました!」
緊張のせいか、車に返ってくると毎回水をがぶのみします。笑
これで全ての研修は終了です。
開業準備でやれることはすべてやりきりました。
あとはそれをコツコツ続けるだけです。
時には孤独で成果が出ないことに絶望する日もあるでしょう。
新川さんの「終わりなき旅」は今はじまったばかりです。
遠くを見つめている新川さんの目には何が映っているのでしょうか?
これからの活躍を期待しています!
ヘコミ救急隊 石原潤一