リアフェンダーのへこみ修理に挑戦
- 2017/04/24 更新
技術講習も2週間が過ぎました。夛田君もここまで順調に課題をクリアしてきています。その中で今日は、練習車を使ってのリアフェンダーのへこみを修理する講習にチャレンジです。
リアフェンダーのへこみの修理といっても施工方法は色々あるのですが、今回はタイヤハウスの裏側からツールアクセスして施工する方法を実習します。
まずはジャッキアップしてタイヤを外します。
夛田君、さすが経験者だけあってこのへんの手際は慣れたものです。
そうしたら今度はドリルの出番です。リアフェンダーパネルはタイヤハウス側にはもう一枚パネルがあって袋状になっているため、この内側のパネルに小指程の穴を空けて施工していきます。
穴あけ用の工具もピッカピカの新品で、ドリルの切れもいいようですね。
さて、下準備ができたら早速ツールを挿入して施工していきましょう。
夛田君、初めてのパネルの施工でちょっと要領が得られない感じでしょうか。
ライティングのポジションも決まって、うまくツールアクセスもできたようですね。すると、いつものように真剣な眼差しで一心不乱に押していきます。顔つきもだいぶ貫禄がでてきたかな?
佐竹